若手茶道講師の和ブログ
男性にも和の安らぎを
  • HOME
  • 旅行
  • 和菓子
    • 和菓子の基本
  • 着物・浴衣
    • 着物の基本
  • 陶磁器
    • 陶磁器の基本
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 旅行
  • 和菓子
    • 和菓子の基本
  • 着物・浴衣
    • 着物の基本
  • 陶磁器
    • 陶磁器の基本
  • お問い合わせ

旅行

旅行

徳島「徳島城表御殿庭園」阿波の青石と趣の異なる2種類の庭園は必見

①枯山水庭(かれさんすいてい) 入場口から歩いてまず目に入るのが、こちらの枯山水庭。徳島城表御殿の書院から眺める庭だったとされ、築山泉水庭と併せて現在は千秋閣(せんしゅうかく)の名称で親しまれています。水をいっさい使用せ...
2022.12.01
旅行
ホーム
旅行
アバター画像
shimakei

茶道好きが高じて、和菓子や陶磁器、着物など「和」に関する情報を発信しています。
男性にも「和」の魅力を感じて欲しいとの思いからブログを始めました。

shimakeiをフォローする

人気記事

京都・亀屋則克「浜土産」インパクト抜群の夏の和菓子
2022.03.132022.03.27
島根・來間屋「生姜糖」ブランド野菜を使った昔ながらの生姜糖
2022.03.262022.04.09
島根・三英堂「菜種の里」春の訪れを告げる優美なお菓子
2022.03.262022.04.09
徳島・岡田製陶所「霰糖」昔と変わらない製法で作った貴重な和三盆は必食
2022.11.13
島根・彩雲堂「若草」大名茶人松平不昧ゆかりのお菓子
2022.03.172022.04.02
若手茶道講師の和ブログ
© 2022 若手茶道講師の和ブログ.
    • HOME
    • 旅行
    • 和菓子
      • 和菓子の基本
    • 着物・浴衣
      • 着物の基本
    • 陶磁器
      • 陶磁器の基本
    • お問い合わせ
  • ホーム
  • トップ